春山です。こんばんは。生きています。
えぐい仕事が飛び込んできて目を回したり、パートナーと今後のことを話したり、実家に顔出したり、ぼちぼちと転職活動したり、『鎌倉殿の13人』観て情緒をかき乱されたり、あわただしい5月を過ごしています。
本題。今月の家計簿の報告いきます。
続きを読む春山です。こんばんは。生きています。
えぐい仕事が飛び込んできて目を回したり、パートナーと今後のことを話したり、実家に顔出したり、ぼちぼちと転職活動したり、『鎌倉殿の13人』観て情緒をかき乱されたり、あわただしい5月を過ごしています。
本題。今月の家計簿の報告いきます。
続きを読むこんばんは。春山です。
韓ドラ『怪物』主演のシン・ハギュンさんに沼落ちしそうですが、何とか踏みとどまっています。ピンタレストとTwitterでひたすら画像検索して保存してるだけだからまだ大丈夫。たまにどえらい画像(花冠をかむるなど)を見つけて情緒が凄まじいことになるけど大丈夫。
さて本題。三十路が血迷った末に、パートナーの「好きなところ100」を作ってみた話の続きです。
購入に至るまでのモヤモヤした経緯はこちら。
ノープランのまま書き出したら絶対失敗する自信があったので、まずはスプレッドシートにリストアップすることにしました。
ちなみにうちのPCにExcelは入っていません。キングソフトのスプレッドシートを買い切って使っています。家計簿集計に使っているのもこれです。
「外見」「趣味・特技」「性格」「パートナーシップ」など、何となくカテゴリ分けしています。気軽に並べ替えたりシート内検索したりできるのが、スプレッドシートの便利なところですね。
ぼちぼち進めていって、結局100個書き出すのに2週間くらいかかりました。
書いたものをいくつかピックアップしてみます。
だいたいこんな感じです。とりあえず最後は「これからも一緒にいたい人と思える人であること」と、何か綺麗な感じで〆ています。
ちなみに、書き出してみて一番「好きなところ」が多かったカテゴリは、「パートナーシップ」でした。「性格」や「生活」が多いかなと思っていたので、意外な結果となりました。おそらく、リストアップ中、「そういえば前に〇〇な対応をしてくれたこと・〇〇と言ってくれたことがあったなあ。あのときは嬉しかったし、今思い出してもありがたいことだと感じるな」など、これまでの関係性の中での出来事を思い返しながら書き出していたからだと思われます。
都合の悪いことを忘れていっているだけかもしれませんが、喧嘩したり距離置きしたりしながらも、悪くない思い出を積み上げていけてたのだな、と改めて納得した次第です。自分でもちょっと何言ってるか分からなくなってきました。
さらに、「この100個の好きな項目をすべて満たしている別人が現れたら、私はその人に恋するようになるのか?」と自問してもみました。絶対ない!と言い切れば嘘になります。でも、そういうわけではないと思うんですよね。なぜ?と理由を聞かれると、これまたうまく説明するのが難しいのですが……。つくづく恋愛とは不思議なものだと実感します。意味が分からなすぎる感情だ。
そんなことを考えながらも、100個あげられたときはちょっとした達成感がありました。ちなみに、なかなか100個も思いつかない、という方のために、「おてつだいシート」というヒントカードが添えられています。
親切設計ですね。
さて、何とか100個リストアップできました。後はこれを本体に落とし込んでいくだけです。勢いに乗ってやってしまいましょう。
落とし込んでいくだけ……。
真っ白。ピンクと赤だけど真っ白。
そろそろ渡す予定なんですけど、全然落とし込めていません。8割以上真っ白です。先延ばし癖をこんなところでも発揮させてどうする。
公式サイトなどでは、きちんと書かれて可愛くデコられた完成品を見ることができます。「自分もいっちょ試してみるか」と思われた方は、そちらをご覧ください(ぶん投げ)。
これ、推しの好きなところを書くのにも使えるようですね。それも楽しそうだなー!
そういうわけでいまだに真っ白な「好きなところ100」ですが、調子こいた私は、別のものにも手を出してしまいました。
「一緒にしたいこと100」。パートナーに事前確認し、楽天ブックスで買って、スプレッドシートでリストアップするところまで終わりました。
単にリストアップ芸がしたいだけでは?と自分を疑っています。何かを最後まで仕上げるって難しいですね。
続くかもしれません。
最後までお読みいただきありがとうございました!
こんばんは。春山です。
休日出勤でひたすら屋外作業をこなしてきたので、めちゃくちゃ眠いです。暑い中働いたから、今夜は酒を飲みます。スーパーでストゼロに手を伸ばそうとして止めた自分を褒めてあげたい(意識低い系)。酒飲んで『鎌倉殿の13人』観て風呂入って寝たらもう月曜日とか、考えたくない……。
本題。もうすぐパートナーが誕生日を迎えます。お互い3回目のワクチン接種を終えたので、久々に顔を合わせることにしました。最後に会ったのが去年の年末なので、かれこれ4カ月ぶりのデートです。仕事が入りませんように……。
誕生日プレゼントに何を贈るか、絶賛考え中です。ブツは別途買って贈るとして、こんなものを添えてみることにしました。
好きなところ100。100枚の台紙に相手の好きなところを100個書いて送る、という代物です。
この「好きなところ100」をネットで検索すると「重い」「いらない」というワードがサジェストされます。分かる。そう考える人がいるの分かる。めちゃくちゃ分かる。実用的なアイテムでも、消えものでもないブツですし、別れたら黒歴史になるのも目に見えている……。
というか、これは付き合ってのべ10年以上になる三十路たちがやっていいものなのか?いや、別に誰にも禁止されていないけれども……何というかその……痛いのでは……?
迷った末に、「こういうものを書こうとしているが、どう思うか?」と、パートナーに事前確認しました。
おそらくこういうのって、こっそり作って渡すのがロマンチックなんだろうと思います。しかし我々は、お互い、サプライズされるのがあまり得意ではありません。事前確認は本当に大事です。
訊いてみたところ、パートナーも意外と乗り気でした。これで確認もとれたし一安心。書き出すうちに何か新たな発見があるやもしれません。三十路は「好きなところ100」に手を出すことにしました。
ということで、楽天ブックスで購入しました。
背景の文字は韓ドラ『他人は地獄だ』完走後の所感です。原作漫画が読みたくてたまりません。というより、もっと撮影に適した背景があっただろう、私よ。
届いてみると、思った以上に分厚いです。中~長編小説の本並みの厚さがあります。
いきなり書き出すこともできますが、なんせ100個です。途中で何書いたか忘れて、同じことを何度も書いてしまう自信があります。一発勝負でいくのは、さすがにリスキーすぎる……。
そこで、まずは「好きなところ」をExcelシートにリストアップしてみることにしました。「2022年にやりたいこと」を手帳に書き出す時に使ったのと同じ手です。これで重複を防げます。せっかくソート機能が使えるので、各項目のグループ分けもやってみることにしました。
思った以上に長くなってしまいました。実践編に続きます、たぶん。
追記:実践しました(2022年4月28日)
最後までお読みいただきありがとうございました!
こんばんは、春山です。
昨日はアマプラで村田vsゴロフキン戦を見ました。いやー、私みたいなミーハード素人が見ても手に汗握る試合でした!最後、ゴロフキンが村田にガウン渡したの見て、ちょっと胸打たれてしまった。両者の攻撃が決まるたびに「うぉぉお!」とか「お゛ああー!」とか叫んでいたので、近隣の部屋の人に苦情言われないか心配です。
さて本題。先月、2年ぶりにヒトカラに行ってきました。2022年にやりたいことの1つが「ヒトカラに行く」なので、これで1個達成です。
歌った曲目はこちら。
ほぼメトロノームを歌いに行ったようなものです。思いのほかたくさん曲が入っていて嬉しかった。『平家物語』のOP歌えたのも満足です。
帰宅してから歌いたい曲がまだあったことに気づくのは「ヒトカラあるある」なんですかね。『大不正解』とか『赤頭巾ちゃんご用心(吉井和哉さんのカバーが最高にキュートでポップでハマった)』とか『我が良き友よ』とか歌いたかった。歌いたい曲をメモって行くといいのかな。
ところで、最後に行った2年前のヒトカラの話がこちらです。
同期とのお茶を楽しんだ後、逃げるようにヒトカラに駆け込んだのが最後でした。もう2年も経つのか……。
実はこれ、別の同期の結婚式の後のお茶会だったんです。結婚式もお茶会も楽しみました。楽しかったのは本当の本当なんですよ。
でもそれ以上に社交がきつい。知り合いの人たちと交流しないといけない、という時点で逃げ出したい。
「1人になりたい……!早く1人になって呼吸せんと死ぬ……!」レベルの切迫感で、パーティ用の恰好のままジャンカラへ飛び込んでいました。
このときから対人耐性があがったのかというと、まるで変わっていません。どこまでも社交が苦手です。人と話してると冷や汗が出てきます。
若い頃は「何とかもっとコミュ力をあげなければ!」と頑張った(当社比)こともありました。が、結局、対人スキル無しのまま生きてきて、今や三十路半ばです。最近は「もう死ぬまでこうだろうな~」とある種の諦めも覚えています。
最低限、人に不快感を覚えさせないコミュニケーションが取れれば、それでいい気がする。誰とも交流しない休日を愛してもいいと思いたい。
また行こうヒトカラ。
最後までお読みいただきありがとうございました!
こんばんは。春山です。
あっという間に新年度になりました。役場内の体制が大きく変わったので、何となくソワソワしています。6月末の退職まであと3カ月、何とか乗り切っていきたいです。
さておき本題、恒例の月末資産状況報告いきます。
続きを読む