春山です。こんばんは。
気がついたら1月もそろそろ終わりですね。今年はまだ福岡で雪を見ていません。いくら暖冬とはいっても、例年ならもう、地面にうっっっすら雪が積もる日があってもおかしくないんですが。
暖冬とはいっても冬には違いないので、寒いのが苦手な私は目に見えて活動量が落ちています。冬眠したいです。冬眠したいです(強調)。
さて、1月21日締めの、2020年最初の家計簿報告です。
1月収入
給与収入 259,000円
12月支出
費目 | 金額(円) |
---|---|
食費 |
30,000
|
日用雑貨 |
6,100
|
服飾美容 |
5,900
|
交際費 |
18,100
|
エンタメ |
4,000
|
医療 |
6,600
|
交通 |
7,300
|
家賃 |
59,700
|
水光熱費 |
15,100
|
通信 |
7,500
|
その他 |
17,100
|
合計 |
177,400
|
食費
- 食料品 20,500円
- 嗜好品 1,200円
- 外食 8,300円
帰省してたし、友人との飲み会に行きまくったから、今月は安く上がるかな☆と考えの浅い予測をしていましたが、いつもどおり30,000円いきました。気持ちのゆるみが出てますね。
嗜好品は主にコーヒーとお茶です。本当はアルコールも「嗜好品」に入れるべきですが、スーパーで食料品と一緒に買うことが多いので、分けるのが面倒でまとめて「食料品」に入れてしまいます。むしろ「嗜好品」のカテゴリを作らないほうがいいのか?
外食ではカレーと麺類をやたら食べていました。カネとカラダ(美容というよりむしろ健康診断の数値的な意味で)が許せば、毎食麺でもいいと思っています。朝:にゅうめん、昼:皿うどん(パリパリ麺のほう)、夜:ちゃんぽんとかだったら最高。
話が逸れました。
日用雑貨
洗剤などの消耗品や生活雑貨、文房具などです。今月は2020年の手帳を購入したので、ここに計上しました。
美容・衣服
化粧品やヘアケアグッズ、クリーニング代など。年末にJEANASISでスカートとニットを買いましたが、こちらは楽天カードで決済し、自由費の積立から払うことにしています。
交際費
主に年末年始の友人たちとの飲み代です。他にデート費、帰省のお土産、職場の先輩への出産祝いなど。
年末に友人たちと地元のイタリア料理屋でワインをポンポン開けてべろべろになり、年始にも独身同士で博多に集まり夕方から立ち飲みからの梯子酒をしてべろべろになりました。年に1,2度しか顔を合わせないとはいえ、一緒にべろべろになってくれる友人がいるのはありがたいことだと思います。
エンタメ
煙草代、YouTube Musicの月額使用料、楽天マガジンの購読料などの毎月の支払い。
医療
メンタルクリニックでは処方を2か月分もらうことができました。なので1月中は通院なしです。「目の前に件の先輩がいる間、そして落ち込みやすい冬の間は、1日おきなんかでもいいから飲み続けましょう」とのこと。今のところはかなり良い調子なので、春には病院通いをやめられたらいいなと願っています。件の先輩に向かって「何で私が病院行かなきゃならんのだ、お前が行けや」と怒鳴りながら手をあげたい衝動に駆られることもありますが、いまのところ大丈夫です。
交通
主に電車賃です。帰省の電車賃を計上しているので、いつもよりやや高め。
住まい
家賃の59,700円。毎月変わらずです。引っ越したい。
水光熱費
- 水道 5,300円
- ガス 6,800円
- 電気 3,000円(仮)
今月は水道・ガス・電気の支払いです。
電気代が(仮)になっているのは、今月分の電気代がまだ九州電力から請求されていないからです。どうやら九電がシステム障害を起こしたため、26万件の電気料金が請求できていないとのこと。
上記のニュースでは「復旧のメド立たず」となっていますが、NHKのニュースを見ると1月中に復旧できるメドが立ったようです。ただ、一旦は先月と同額の電気料金を請求し、その後精算する、という措置がなされる模様。そういうわけで、とりあえず大まかに3,000円を費用として計上して、引き落とし用口座に入れたままにしています。
個別連絡が全くなかったので(私が見落としているだけかもしれませんが)、ネットでこのニュースを見てびっくりしました。メールでいいから早めに連絡が欲しかったです。なんだかなあ。本当に1月中にシステム復旧できるんでしょうか……。
通信費
その他
- 奨学金 13,900円
- コンタクト 3,200円
12月のまとめ
収入 259,000円
支出 177,400円
差額 81,000円(1,000円未満切下げ、うち67,000円は給料日に先取りで積立)
今月は、給与に対して約31%を積立に回すことができました。2019年は「毎月の給与に対して30%以上を貯蓄や積立に回す」ことを目標にしてきましたが、今年は「20%以上」を目標にしようと思っています。
あと1日行けば休み、あと1日行けば休み、と自己暗示のように自分に言い続けてきましたが、よく考えたら今週は土曜も出勤でした。目を閉じて開けた瞬間、土曜の勤務が終わる30秒前くらいにワープしてたらなあぁぁー!と思わざるをえませんが、がんばります。
最後までお読みいただきありがとうございました!