これからどうします?

修羅の国・福岡で生きる30代独身女。家計簿、投資、一人暮らし、遠距離恋愛。

現金の使い道と割り振りを考える③資格取得・生活費・奨学金返済編

こんばんは。春山です。

実家で今年初の梨を食べたり、家に戻って今年初のおでんを食したり、さらに今年初の焼き芋をオーブンで焼いたりしています。ジトジトに暑い日々が続きますが、徐々に(食欲の)秋が近づいているんですね。

さて本題。引き続き、用途別に現金の割り振りを考えていきます。現在の現金残は680万円。そして割り振りを考えた結果がこちら。

  1. 生活防衛資金:140万円
  2. そのうち使う予定→同居準備資金:100万円
  3. そのうち使う予定→資格取得資金:80万円
  4. すぐ使う→退職後の生活費(1ヶ月分):12万円
  5. すぐ使う→奨学金の返済資金:50万円

これまでの話はこちら。

生活防衛資金

②同居準備資金

今回は残りの「3.資格取得資金」「4.退職後の生活費(1ヶ月分)」「5.奨学金の返済資金」についてです。

3.資格取得資金

今の職場に関する資格を取るため、スクールに行こうか考えています。

どういうプランで勉強していくか、まだしっかり決めきれていません。どの科目にとりかかるかでも金額が変わってくるので、資料を基に、とりあえず一番高いコースの金額を計上しました。

来年の受験に間に合わせるためには、そろそろ腹をくくらねば。今度、体験入学に行く予定です。俺たちの戦いはこれからだ!春山さんの次の活躍にご期待ください!という展開にならないよう頑張ります。

4.退職後の生活費(1ヶ月分)

これですでに預金からおろして使ったものです。

前の職場の給料で生活していたのが7月21日まで。今の職場の初めての給料日が8月20日。約1カ月を過ごすための費用を捻出しました。

家計簿から考えると、私の月々の生活にかかるお金は、おおむね16万円(カード払いなど自由費からの支出を除く)。前の職場から6月分の残業手当が約4万円振り込まれたので、残り12万円を振り分けて取り崩すことにしました。

この分はもう精算が終わっています。その話はまた家計簿の記事で!

5.奨学金の返済資金

大学生のときに、日本学生支援機構から毎月5万円の奨学金を受けていました。返済額は約200万円。現在、月々1万3,900円ずつ返済しています。このまま返済を続ければ、あと3年で完済です。が、このタイミングで繰上償還することにしました。

日本学生支援機構の「スカラネット・パーソナル」で申し込み。ネットで5分もしないうちに手続きが完了しました。書類提出の必要が無いのは、先延ばし癖のある私にはありがたいところ。

結果として、9月末の引き落し日に、約50万円を一気に返すこととなりました。

「繰上償還は早めにしたほうが効果的」といいます。実際、今繰り上げたところで、節約できる利息の額は数千円程度。決して大きな額ではありません。本当はもう少し早く繰り上げるつもりでしたが、またここでも根っからの先延ばし癖を発揮してしまい……。ズルズルと返済を続けながら今に至ります。そういうことだぞ私。

奨学金は利率が低いから急いで繰上返済する必要はない」という意見もよく目にします。それも理解できるのですが、私は、月々の支出から返済分の負担を無くす方を選びました。今後収入が減ることを考えると、少しでも負担を減らしておきたいのです。

そして何より「『借金がある』という状態から抜け出せること」が、単純に嬉しい。完全に気持ちの問題の話ですが、これはなかなか大きい気がします。言葉では「奨学金を償還している」と言っても、借金の返済と何も変わらないわけですからね……。

お世話になっておいてなんですが、やっぱり何かモヤモヤします、この制度。「金借りるくらいなら進学するな」というのも暴力的な話だと思うし……。

前に読んで暗澹たる気持ちになった本。もっと若者に優しい制度はできないものか。

 

というわけで、現在の現金残680万円から、これら1~5の額(トータル382万円)を除いた資金が、自由費や投資資金として使えるお金になります。

680万-382万円=298万円(≒300万円)

あとはざっくりと分けて、自由費・投資資金をそれぞれ150万円ずつ持っておくことにします。現在の投資はつみたてNISAだけなので、単純計算で4年近くは投資を続けられそうです。

ここまでの流れを表にするとこんな感じ。

長々と書いてきた現金の割り振りの話はこれで終わりです。

疲れた……。

疲れたけど、こういうことをネチネチネチネチ考えていくの楽しい。性に合っているんだろうか。

資金をいたずらに減らさないよう、細々とやりくり頑張っていきます。

最後までお読みいただきありがとうございました。

現金の使い道と割り振りを考える②同居準備資金編

こんばんは。春山です。

転職先での毎日もお盆休みも、あっという間に過ぎていきました。何の仕事をしていても、連休最終日はブルーになるもんですね。働きたくない。

さて本題。前回に引き続き、用途別に現金の割り振りを考えていきます。

生活防衛資金」についてはこちら。

現在の現金残は680万円。そして割り振りを考えた結果がこちら。

  1. 生活防衛資金:130万円
  2. そのうち使う予定→同居準備資金:100万円
  3. そのうち使う予定→資格取得資金:80万円
  4. すぐ使う→退職後の生活費(1ヶ月分):12万円
  5. すぐ使う→奨学金の返済資金:50万円

今回は「そのうち使う予定」の中の「2.同居準備資金」について書いていきます。

2.同居準備資金

必要金額を見積もる

じわ……じわ……と話し合いを進めている、パートナーとの同居に使うお金です。時期など全く決まっちゃいないのですが、念のため、まとまった額をプールしておきたいと思い、振り分ける額を決めてみました。

色々なサイトを参考にしながら、必要な項目と資金を見積もった結果がこちら。

  • 初期費用 95万円
  • 引っ越し費用 10万円
  • ベッド+寝具 10万円
  • 冷蔵庫 13万円
  • レンジ 5万円
  • 炊飯器 4万円
  • ダイニングまたはソファ 8万円
  • 照明など雑貨類 5万円

合計150万円。もしもの時に備えて、金額をかなり盛った項目もありますが、なかなかどうして金がかかるな……。

私は賃貸1人暮らしから、パートナーは実家暮らしから引っ越すことになります。私が使っているのをそのまま持って行けそうなもの(洗濯機、テレビなど)は項目から省きました。それでもこの値段かー……。

負担割合を考える

これを私とパートナーの2人で支出するわけですが、私の負担割合を3分の2としました。

150万円÷3×2=100万円

よって、同居用準備資金は100万円に設定。こちらは楽天銀行の定期に預けます。

私の負担割合を3分の2にしているのは、「相手に身一つで地元から出てきてもらうのに、お互いの金銭的負担を折半するのは不公平なのでは?」という考えからです。もっと突っ込んで言うと、私の「覚悟」のようなものを見せたいというか……。単に見栄を張りたいだけかもしれません。

ものすごくどうでもいい余談

この「負担割合は5:5で考えて本当にいいのか?」と考えているとき、昔の某コント番組の「センターマン」というキャラが脳裏に浮かびました。報酬の取り分を安易に5:5で分けようとする2人組の前に現れ、本当に公平と思われる比率を、体を張って教えてくれるヒーローです(※かなりオブラートに包んだ表現をしています)。30代半ば過ぎの人間ならきっと分かってくれるはず。

お前が7!お前が3!これで本当に五分だ!

すみません言いたかっただけです。余談が過ぎました。

資金計画をパートナーに話してみる

ちょうど最近、パートナーと会う機会があったため、このことを話してみました。項目と金額と負担割合を入力したスプレッドシートをPCで見せて、資金計画をプレゼン。商談か。

話してみた結果、おおむね理解を得ることができた……と思います。というか、パートナーが「両親には『いつか(私が住んでいる)福岡に行く』と話している。両親も特に反対はしていない」と言っていて、私の方が驚かされました。そういうことを家族にはギリギリまで伝えない人だと思っていたので。

画像は2人で食べに行った、白玉屋新三郎のかき氷。今年初のかき氷でした。

これからどういう展開になるかは分かりません(破局する可能性もゼロではない)。まずは、経済面でも関係のメンテナンスの面でも、できることを頑張っていきます。

 

というわけで「同居準備資金」の話でした。残りの3項目については、また今度!

最後までお読みいただきありがとうございました。

預金の使い道を考える①生活防衛資金編

こんばんは。春山です。

毎日暑いですね。通勤するだけで汗だくになる毎日です。私が子どもだった90~00年代ですら、ここまで暑い日は続かなかったような。

預金について考えざるを得ない

さて本題。いつ・いくら貰えるのかよく分からなかった前職の退職金が、先日、無事に振り込まれました。想像より少し多いな、という感じの金額です。

また、これまで積み立てていた共済貯金も解約となりました。共済貯金の利率は0.6%と、今のご時世ではかなり高金利。福利厚生面では本当に恵まれていたんだなーと痛感します。

 

そういうわけで、退職金と共済預金という、まとまった額のお金が一気に手元に入ってきました。これを機に、これまでざっくり管理していた預金の割り振りを、改めて考えてみよう、と思い立ったわけです。というか、考えないと、好き勝手に支出して収拾つかなくなる未来が、とてもリアルに想像できたので……己の能力を過信してはいけない……。

預金を3つに分けてみる

まず、預金を「生活防衛資金」「そのうち使う予定」「すぐ使う」の3つに振り分けます。

今現在の預金残高はトータルで680万円。これを次のように分けてみました。

  1. 生活防衛資金:140万円
  2. そのうち使う予定→同居準備資金:100万円
  3. そのうち使う予定→資格取得資金:80万円
  4. すぐ使う→退職後の生活費(1ヶ月分):12万円
  5. すぐ使う→奨学金の返済資金:50万円

余った分については、自由費(冠婚葬祭・大きな額の買い物・月々で変動の大きい支出・旅行などに使うお金)+投資用資金として扱うことにします。

今回は「1.生活防衛資金」について、詳しくみていきます。

1.生活防衛資金:140万円

備える期間を決める

生活防衛資金とは、不測の事態に備えるための資金です。失業やケガ・病気など、何らかの原因で無収入になったときの生活費として用意しておきます。

ネットにはいろんな説が載っていますが、生活費の3カ月~半年分貯めておこう、という意見が多いようです。中には「生活防衛資金など不要!」と強気な話もありました。さすがにそこまでチャレンジャーにはなれない……。

悩んだ末、半年分をキープすることにしました。「失業しても転職できそうな期間」「病気やケガをしても、ある程度状況が変わったり、公的なサポートが期待できたりできそうな期間」を考えると、3カ月ではちょっと心もとない気がしたためです。

月々の生活費を決める

次に考えるのは、月々の生活費の見積もり。

家計簿から算出したところ、私の月々の出費の平均額は、22万円/月でした。これは、自由費からの支出分を含みます。

いつもの家計簿公開で晒している生活費だと、月々の平均は、17万円いかないくらいです。ただ、これをベースにするのは、やっぱり心もとない。どんな出費があるか分からないのが「不測の事態」なので、ある程度の余裕を持たせることにしました。

金額決定!

というわけで、22万円を半年(6カ月)分キープします。

22万円×6カ月=132万円。

キリの良い数字にするため、1万円の位を繰り上げて、140万円としましょう。この際、細かいことは忘れます。

この生活防衛資金はSBI銀行の定期預金に預けます。普通預金の利率が0.02%、1年ものの定期預金の利率が0.15%なので、普通預金に入れておくよりはいいかな、と。

 

というわけで、ようやく「1.生活防衛資金」が決まりました。

もうここまでで疲れた……。でもまだまだ考えねば……。

「2.同居準備資金」については、また次回!

最後までお読みいただきありがとうございました。

資産状況(2022年7月末)

こんばんは。春山です。もう8月とか信じられない。今年のカレンダーあと5枚しかないんですか?正気??

さておき、恒例の月末資産状況報告いきます。退職を機に、資産の内訳がかなり変わりました。

続きを読む

7月家計簿まとめ(6/22~7/21)

春山です。こんばんは。

新しい職場で働き始めて2週間と少し経ちました。このまま上手くやっていけるかは未知数ですが、とりあえず地道に頑張っています。本音をいえば、まあ、労働そのものを放棄したいです

本題。今月の家計簿の報告いきます。

続きを読む

1人でホテルに泊まるという遊び③意識高い朝と桃のパフェ

こんばんは。春山です。

新しい職場に勤めだして1週間が経ちました。まだまだ緊張オブザイヤーな日々です。その辺のことはまた別の機会に。

避密の旅2日目

すっかり間が開いてしまいましたが、『無職期間中に1人でホテル「THE BLOSSOM HAKATA Premier」に宿泊してきました』シリーズの続きです。前回の記事はこちら。

「避密の旅」クーポンをキャナルシティで落とした私。何とかクーポンを無事に見つけ、ふらふらとホテルに戻ります。

風呂に入らなきゃな~と思いながら、コンビニスイーツを食べたり、ソファでゴロゴロしたり(本当にソファが快適だった)。あっという間に2時間以上経過していました。時計を見れば午後11時近く。重い腰を上げて、大浴場に行きます。

大浴場、広さはそれなりですが、あつ湯とぬる湯の2つの浴槽・スチームサウナ・洗い場をしっかり備えており、十分リフレッシュできました。女湯の壁には、柳川のひなまつりの飾りである「さげもん」の絵が(男湯は山笠の絵だそう)。

スチームサウナが気に入って、夜も朝も入りました。じわぁ……と汗をかくのが気持ちいいんですよ。その汗をザっと流して、ぬる湯にじっくりつかるのも最高でした。やっぱり広い風呂は良い……。

部屋に戻り、眠剤飲んでベッドでゴロゴロしてたら、ベッドの端で寝落ちしてました。もっときちんと、ベッドの広さとか枕の気持ちよさとかを味わっときゃよかった。

 

さて翌朝。ちょっと早めに起きて、フィットネスルーム(宿泊客は無料で自由に利用可能)と大浴場へ向かいます。

持参した元・本命盤のバンドT(ドでかいカタカナのバンド名入り)に着替え、コンビニで買っておいたサバスを飲み、さっそくエアロバイクにまたがります。すごい、めちゃくちゃ意識高い。何てすばらしい朝なんだ……!!(脳から何らかの物質ドバドバ放出中)このあと調子こいてランニングマシンと筋トレの機械もやったら、見事に筋肉痛になりました。慣れないことするから……。

朝風呂で汗を流し、身支度を整えたら、いよいよ楽しみの朝ご飯へ。

小ぢんまりとしたビュッフェでしたが、十分美味しかったです。

豆のあるサラダバーは良いサラダバー。いかしゅうまいやさつま揚げなど、九州の味が楽しめます。しかし、昨日も今日も明太子を食べているなあ。明太子×ごはんには無限の可能性がある。

朝から運動したし!と自分に言い訳し、デザートもしっかり食べました。ヨーグルトもグラノーラもオレンジもザクロのビネガードリンク美味い美味い。ザクロ以外にも、桃やグレープフルーツなど、数種類のビネガードリンクが置いてありました。

朝食を食べ終わり、部屋飲み用の抹茶ラテを注いでレストランを後にします。チェックアウトは午前11時。そろそろ準備をしなければ。

そう思いながら、ついついライブラリーコーナーに立ち寄ってしまう。小さな会議室くらいの広さの部屋に、九州や福岡に関する本がいろいろと置いてありました。

ブログ『Y氏は暇人』のY氏さんの本。地味ながらも面白いスポットがたくさん載っていて、散歩のお供にぴったりな本です。ヤクルトの発祥の地の碑が福岡にあることを初めて知りました。見に行ってみたい……。

すっかり読み込んでしまい、気づけばチェックアウトまであと1時間もありません。慌てて部屋に戻り、バタバタと準備をして、後ろ髪を引かれつつチェックアウト。フロントの方も、みんな柔らかく丁寧な対応をしてくださいました。いやー良いホテルだった。福岡旅行の際はぜひお越しください。

というわけで、1人ホテル遊びはここで終了。

しかし手元には、まだ1,000円分のクーポンが残っています。

おまけ

クーポンを使い切ってしまいたい。というわけで、博多駅地下にある「みのりカフェ」に行ってきました。JAが運営しているカフェです。

「朝から運動したし」を言い訳に、福岡産桃のパフェを注文。

パフェっていうのは、どうしてこうもワクワクするんですかね。瑞々しい桃が心身に染みます。クーポンを使って、手出し500円足らずで楽しめました。ごちそうさまです。

 

これで本当に「1人ホテル遊び」の旅は終了です。良い非日常を味わえた2日間でした。またこうして遊べるよう、頑張って働いて金をためるぞ。

……本音を言えば、働かずにこういう遊びをしていたい。永遠に。

最後までお読みいただきありがとうございました!

1人でホテルに泊まるという遊び②「天ぷら たかお」で夕飯編

こんばんは。春山です。

いよいよ明日、新しい職場に初出勤してきます。不安が絶えませんが、何とか乗り切るしかないですね。欲を言えばあと1週間無職期間があってもよかったかも……いやいや、きちんと金を稼がねば……。

 

さて、その無職期間中に1人でホテル「THE BLOSSOM HAKATA Premier」に宿泊してきました。前回の記事はこちら。

午後6時半になり、夕飯を食べに出かけることにしました。行ったのは、ホテルからほど近いキャナルシティ博多に入っている「天ぷら たかお」です。

この「たかお」以外にも、福岡には「ひらお」と「だるま」などの天ぷらのチェーン店があります。どの店も、客席に油切りのバットが置いてあり、そこに店員さんが揚げたてのてんぷらを持ってきてくれる、というスタイル。

キャナルシティ博多店はカウンターのみの営業なので、1人でも入りやすいです。今回は「たかお定食」に追加でオクラとブロッコリーの天ぷらを注文しました。もちろんビールも。

こんな感じにセッティングしてくれます。相変わらず白飛びがひどい。

ビールをチビチビやりながら天ぷらを待ちます。暑い日はビールが美味しいな。

待っている間に出てきた天つゆ&箸休め2品。明太子の昆布合えと、野菜の浅漬けです。これが美味しい!これだけで酒が進みます。特にレンコンの浅漬け、パリッとして美味しかった……。明太子はしょっぱいけど、これまたご飯が進みます。「たかお」の経営元が明太子屋さんなので、納得の美味しさです。

そうこうしているうちに、天ぷらがやってきました。

美味しいです。美味しそうに見えないのは、私のカメラの腕前が地に落ちている&スマホのカメラの性能がよろしくないからです。

天ぷらの内容は豚肉・白身魚・野菜・海老。衣が薄手で中の食材とうまいことマッチしてます。カリカリとサクサクの良いとこどりみたいな感じ。天つゆの他に、テーブルに置いてあるワサビ塩で食べても美味しい!

歳をとるにつれ、「てんや」や「ひらお」で天ぷらを食べると胸焼けするようになったんですが、今回は全く胃もたれしませんでした!衣の薄さが効いてるのかな?少しお高めだけど、また行きたいです。

 

食べ終わって、キャナルシティをブラブラ。噴水のそばに飾り山笠がありました。

テーマは「弁慶衣川大奮戦」。義経の最期、弁慶が立往生する場面ですね。『鎌倉殿の13人』を思い出して、そりゃもう大興奮ですよ。九郎……。

横には鎌倉殿が。大河ドラマの影響はすごいなあ。

はしゃぎすぎたせいで、私はここでアホをやらかしました。しかしこのときは全く気づかず……。

気のすむまで堪能したら、ちょっと用事を済ませるため、歩いて博多駅へ向かいます。

博多駅の飾り山笠。テーマは「いざ、鎌倉」。いやあもう大興奮せざるをえないですよね

全然闇堕ちしそうにない小四郎こと北条義時(中央)。ちなみに左は和田義盛、右は北条時政です。よく作ってあるなあ。

すごいなーすごいなーとワクワクしながら散々眺めた後、博多駅に入り、用事を済ませてきました。そしてここで気づいたのです。リュックサックにいれていたはずのクーポンがない

いや、待てよ、そんなはずは……と内心冷や汗ダラダラになりながら、慌ててリュックを探ります。ない。どこにもない。落とした?これは落としたな。キャナルシティかな。それとも路上か。どうする?

一瞬諦めようかと思いましたが、1,000円分を諦めるのはやっぱりもったいない……!大慌てで今来た道を引き返します。

 

結果、キャナルシティに落ちてました。山笠を撮ろう!とはしゃいでスマホをリュックから取り出す時、一緒にズルっと落としてしまったようです。フロアの上にポツーンと紙切れが1枚落ちてるの、すっごい空しい光景でした……。私はこういう落とし物が多すぎる。翌日ルームキーも落としたしな……。

安心と疲労が一度に襲ってきて疲れたので、ホテルに帰ることにしました。風呂入って寝ましょう。

②で終わるつもりが、思ったより長くなってしまいました。いったん切って、③に続きます。

最後までお読みいただきありがとうございました!

プライバシーポリシー お問い合わせ